翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤利親
・ 斎藤利賢
・ 斎藤利起
・ 斎藤制剛
・ 斎藤剋範
・ 斎藤剛
・ 斎藤剛毅
・ 斎藤力
・ 斎藤力三郎
・ 斎藤功
斎藤功 (地理学者)
・ 斎藤努
・ 斎藤努のらじおゼミナール
・ 斎藤勁
・ 斎藤勇
・ 斎藤勇 (イギリス文学者)
・ 斎藤勇 (同志社大学)
・ 斎藤勇東大名誉教授惨殺事件
・ 斎藤勉
・ 斎藤勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤功 (地理学者) : ミニ英和和英辞書
斎藤功 (地理学者)[さいとういさお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地理 : [ちり]
 【名詞】 1. geography 
地理学 : [ちりがく]
 (n) geography
地理学者 : [ちりがくしゃ]
 (n) geographer
: [り]
 【名詞】 1. reason 
理学 : [りがく]
 【名詞】 1. physical science 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学者 : [がくしゃ]
 【名詞】 1. scholar 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

斎藤功 (地理学者) : ウィキペディア日本語版
斎藤功 (地理学者)[さいとういさお]

斎藤 功(齋藤 功、さいとう いさお、1942年12月6日 - 2014年3月27日山下清海(2014)"斎藤 功先生のご逝去を悼む"地理学評論日本地理学会).87(4):351-352.(351ページより)〕)は、日本地理学者筑波大学名誉教授日本地理学会第30代会長〔野間ほか 編著(2012):244ページ〕。群馬県新田郡新田町(現・太田市)出身〔。
農業地理学研究、特に博士論文である「東京集乳圏」で知られる〔〔手塚(2014):1ページ〕。
== 経歴 ==

=== 生誕から学位取得まで ===
1942年(昭和17年)、群馬県新田郡の日光例幣使街道木崎宿のほど近くで生まれる〔。実家は農家であり、周辺は養蚕が盛んな地域であった〔。そのため酪農野菜栽培の経験を持っていた〔田林(2015):93ページ〕。
群馬県立太田高等学校を卒業後〔、1961年(昭和36年)4月に東京教育大学理学部地学科地理学専攻に入学、1965年(昭和40年)3月に同専攻を卒業する〔筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻(2006):1ページ〕 。指導教官は青野壽郎であり、青野の東京教育大学最後の指導学生が斎藤であった〔。卒業論文は文献調査によってスリランカの地理的特性について執筆した〔。そのまま東京教育大学大学院理学研究科地理学専攻(修士課程)に進学、修士を修了した1967年(昭和42年)に同専攻博士課程へ進学する〔。大学院生時代、青野の退官に伴い、指導教員が尾留川正平に代わっている〔。
1969年(昭和44年)5月に博士課程を中退、東京教育大学の助手に就任する〔。助手として図書室研究室を置き、外書講読の授業を担当した〔。1971年(昭和46年)4月、秋田大学教育学部に転任〔、講師となる〔。この時期に、後に「名論文」と評される「東京集乳圏における酪農地域の空間構造」を『地理学評論』に掲載、1973年(昭和48年)4月のお茶の水女子大学文教育学部講師への着任はこの論文が契機となって招聘(しょうへい)されたものと言われている〔。その後1975年(昭和50年)に『東京集乳圏における酪農地域の空間構造に関する地理学的研究』を上梓し、東京教育大学から理学博士学位を取得する〔。博士号の主査は尾留川が務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤功 (地理学者)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.